バ イクハウス製作

2020年1月から4月
にかけてバイクを直すための納戸を製作。
元々あったカーポートの骨格をもとに
一昨年の台風で吹き飛んだアクリル屋根を外して
柱を立てて壁を作ってと。
リンクはアフィリエイトではありません。
直リンクですので見えない場合はすいません。
写真は640x480を縮小しているだけですのでもうちょっと大きな写真が見たい方は
画像だけ表示で見てください。
100k程度ですけど。


2019年の11月くらいからさてどうしようと考えていました。近く の工務店に相談に行ったのですが、19号でしたか、台風被害の影響で職人さんが千葉の 方へ行っていて、作業をするにしても2020年の春以降と言われていました。
何でもできる職人さんが一人いらしたのですが、その人に断られ、さてどうしようかと。市販の物置タイプにするにしても縦横が うま く落ち着かない。
じゃ、やったことないけど自分ちだしカーポートの骨格を利用して作ってみようと決断したのが2019年の12月。緑色のビ ニール のテントに13年間バイクが眠っていました。

金 尺
レー ザー墨出し(明るいと見えない)
AC ドライバードリル
伸 縮足場台
充 電ドライバー中華製(おもちゃ)
デ ジタル水平垂直器(これは良い)
をアマゾンで購入

だいぶ仕上がりは違ってしまいましたが、
この時のマンガを
貼っておきます。これ

befoer
基礎は車止めを コメリで15個。
一店ですべてそろえるだけの在庫がなかったので近場の店と多摩川を越えて購入。
家の後ろから手前に向けて雨勾配がついているので、雨水を流すために逆さにして配置。

ヨドバシでコ ンクリートハンマーグ ラインダー

モノタロウでケミカル アン カー寸切り M10

先端をケミカルアンカー用にとがらせるアダプタ1アダ プタ2
φ12mm深さ50mmの穴を30か所
仮止めにコーキングを塗布してアンカーボルト立て。
90mm角の土台に穴をあけて基礎と合体。
途中に1mmのゴム シートを 挟んで力の分散をさせてあります。
木材の穴あけも難しくてだんだん大きな穴になってしまう。
こんなこともあろうかと□30mm の座金でごまかしてナット固定しま し た。

     

 
木材は必要と思われる分を カインツで購入。
長さは購入後その場でカットしてもらって車で持ち帰り。
□90mm杉材と□60mmのホワイトウッドを使っています。
うちの車だと2.5メートルがやっとでした。
後部シートをたたんで、助手席を後ろへ倒して運転席も一番前にしてやっとリヤハッチを閉められました。
ホワイトウッドはもともとが1.8メートルなので右壁のベースとなる横木の4本は途中金物で継いでいます。

つまり横は一本ものたては分割です。
縦横のつなぎはすべて金物で接合。
合わせると150個くらい使用。
金物は下リンク参照
(モノタロウのページにリンクしてあります)
リ ブコーナー
メ インプレート
テ ンプレート
ワンセットいくらで売っています。四角穴ビス付きです。
途中からですが、すべてに下穴φ4mmをあけて締結をしていました。
家の壁への固定にはコーススレッドを用いています。最初+で打っていたのですが、カムアウトが激しくて四角穴に買い直しし ました。
コーススレッドもφ3mmの下穴をあけています。下穴長さは足りないのですが、打ち込みがきついのと四角でもカムアウトして しま うため、面倒でしたが途中から全部開けることにしました。
天井はもともとのポリカの板をはがして、楽天経由で購入したガルバリウム鋼板をねじとコーキングで固定。
購入先はこ こ

デ ジタル水平垂直器は本当に便利です。買うべし。

  

 
いきなり進んでしまってま すが、大変だったんですよ。写真を忘れるくらい。
シャッターが付く前に右側の格子にガルバリウム鋼板を貼っています。
井桁をこの設置場所で作ってから左方向へ頭を倒しながら、アンカーボルトを超えさせた後、横移動させ、敷地的に横倒しができ な かったので30度くらいの斜め状態を 上で買った台場で保持した状態でガルバリウム鋼板を横長で3枚釘貼り。
めっちゃクチャ重くなった全体を立ててスライド移動して斜めを維持しながらアンカーボルトをまた超えさせて元に戻す。
(カーポート天井の梁をそのまま再利用なので垂直方向のスペースが10センチくらいしかないのでまっすぐに上げることができ ない んです。)
井桁の底面上げと斜め保持に床下で使う金属のを使用。
井桁の横移動させるための小 さい台車
を下面に設置。
やっと元の位置に戻しています。
シャッターは下コの字のベースをまず取り付けて、シャッター本体を横からUの字受けにシャッター側軸を横から押し込んでねじ 固 定。
一人作業で、伸縮台場にシャッターのぐるぐるを持ち上げて、自分も台場に登り、スクワットから肩まで持ち上げて軸合わせして 設 置。
水勾配が左から右へ流れているので、シャッターの左右の支柱の右側が少し浮いていますが、これで正常です。
シャッター下の隙間ができたところはフラップで隙間 が できないようにしてあります。
W1915×H1881でちょうど幅と高さがピッタリにできました。
が、これ以上の大きいものはダッシュ島の様にやぐらと動滑車を使わないと一人では無理です。

 
正面と後ろ側も、壁や天井 で購入したガルバリウム鋼板を釘打ち止め。
シャッ タード アは楽天経由で購入。
も 楽天でした。

娘が楽天ポイントを集めているのでこれ買ってといって頼んでいます。
ドアのところのプラスチックの箱は中にドアノブが隠れています。
隣が畑でほこりだらけになってしまうのでノブの鍵穴を隠すために、制御盤を入れるボックスをモノ タロ ウで購入して、ノブ径に合わせ、ホールソーで穴 をあ けねじで止めて周りはゴ ムコーキング

 


板材が余ったので吊り棚を 二つ作成。
ワイヤーロープ Φ4mmワ イヤークリップアイプレート(オ リン ピックの方が安かった)で前を2本釣り。
シャッター上とドア上はそれぞれワイヤー4本で伸縮物干しを吊ってから端板で棚をかけたり、ツッパリ垂直棒用のメッシュパネ ルを 貼ってナイロン タイで 固定しています。
早速重さに耐えられなくなった幅90㎝長さ2メートルの物干しにはオリンピックで購入した、アングル材を追加してしなりを防 いで います。

電気は外コンセントから2本の延長ケーブルを 出 して、納戸側を分 電盤に 合わせて切 断。
20A漏電遮断器を 入れ込んで結線。
写真下列右側写真の青いラベルが漏電遮断器。真ん中2個は分電盤についていた20Aブレーカー。右側は自宅の分電盤でどこに もつ ながっていなかった25年物をかっぱらって取付。
付属のブレーカー間は銅板で接続されていたのですが、漏電遮断器と銅板間はねじでつなぐ構造。
でしたが、アースバーを 発見したので導電の断面積を上げるために3枚重ねで穴と外形を作成してつないでいます。

自宅台所で交換したのと同じ直管40W+40W相当の直 付けLEDをカラビナ+チェーンで吊り、納戸内の引き回しの、2芯単線と蛍スイッチとコンセントはオリン ピックで購 入して配線。
右下:左から漏電遮断機:電灯+コンセント1:コンセント2:ホイスト専用

あくまでコンセントから先で引き回しているという認識ですので、資格うんたらは追及しないように。



 

   

 

 
電 動ホイストです。
バイクのフロントやらを外したときにジャッキの上の不安定な状態より吊ったほうが安全だろうと考えて購入しました。

今まで家の壁側に取り付けていた柱を梁を乗っけられるように途中で切断。
なんとなくなんですが、この作業、購入していたノミでしたく なった ので90mm分頑張って削り出しています。
まあそのままじゃ縦荷重しか保持できないので上下をつなげるように金具で補強しています。
反対側にも柱を立てて垂直荷重を受けています。横荷重にも対応できるように金具で可能な限り格子の木材に固定しました。

梁は□90mm。ホイストの取付ボルトは幅100mm。梁に穴をあけて取り付けることはで きません。
で、カラーになりそうなこれを購 入。
90mmの長さに切断。丸 鋸は吊り棚を作るときに購入していました。□60mmなら問題なし。□90mmは3面からノコを入れないと 無理で す。
値段からして、まともな垂直切は無理。ベースからしてプラスチックですから。
ホビー用として購入を。でも有ると無いとじゃ全然違います。ごみ捨てにも便利です。
カラーはなるたけ薄くグラインダーで一面を削り落とします。裏に焼けが出てくるくらいまで薄くしてあります。
上面のt3板金と110mmのボルトはオリンピックで購入。やっと梁部分に取り付けられました。
ホイストはコンセントに挿す3ピンプラグ1.5メートルだったので、電源ボックスをあけてアース線を取り払い、余ってい た単線に 交換した後、分電盤 に直接つないでいます。

 

 

 

 
余っていた□60mmホワ イトウッドを家の壁に以前コーススレッドで取り付けていた上からねじ止めし、120mmの置き場所を作って家の中にあったスプ レー缶他を配置。□90mmの柱を斜め補強用に端部を加工、金物で固定。
バイク吊り下げ用に、ベ ルトスリングラ ウンドスリングを購入。

入り口のシャッターの上は伸縮物干しの上に網を張った吊り棚。棚上には伸縮台場とか、大きめの資材。下面には網を利用し て、S字 フックを使って小物を整理 しています。
下のセル写真でわかるように、高圧洗浄チューブとか作業時の上っ張りとかも下げ始めました。
案外置き場が広くないですね。
それに、どこへ置いたかわからなくなるので、透明なPPボックスを使わないと小物類はどっかへ行ってしまいます。

壁に、もこもこしているのは一液の発 砲ウレタン
なかなか手ごわいやつです。

縦だとボロッと落ちるという情報がネットにあったので、ウレタンを吹く前にの りスプレーを吹いたあと使ったのですが、まあ見たまんま。
これでもちゃんとついている方で、
オリンピックで同じようなウレタンスプレーが安かったので購入したのですが、縦の面はまるっきりアウト。
充填にしか使えないようなものでした。一応使えそうに書いてあったんですけれどね。
で、壁面は1/2スプレーしてギブ。天井なぞ絶対無理と。
だんだん暑くなってきて夏は温室ですわ。
どうしよう?


 

 

それでも4月頭に完成。
ガルバリウム鋼板は塗装が乗らないのでこのままです。
ネジと釘と切断面にはコーキングを塗ってあります。

ここまでで使った費用
50万円
詳しくはPDFで。


TOP