AMSさんから送られてきた箱 | ![]() |
アイラインが入っているだけなので中はがらんどう
でも、遊ばないように部品の入ったビニールを箱にテープで固定してあります。 |
![]() |
アイラインと説明書とステッカーと両面テープ | ![]() |
無塗装とのことだったのでサーフェーサーが吹いてあるだけと思いましたが、黒ボディーだったらこのままOKそう。
販売時は塗装済 |
![]() |
よく光っていました。 | ![]() |
裏を見ると、ガラスエポキシなのがよくわかります。 | ![]() |
黒のままで使えないかと、、、 | ![]() |
やっぱり無理みたい(^^); | ![]() |
メッキもいいなあと考えていたのですが、 | ![]() |
ネットで見つけたメッキやさんに見積もりしてもらうと、\24000とのこと私には出せません。
アイラインにはボディー色を塗ることに決めて、 |
![]() |
もともとの後期型グリルを装着。
SLグリルはそれなりによかったのですが、塗装してもらうための色あわせで部品が欲しいといわれたのでSLグリルを外してその代わりに後期グリルを仮と思いつけてみたら、買ってすぐ外して保管していたのでピカピカ。 あっ、こっちにしよう。 |
![]() |
板金塗装やさんが歩いてもいけるところにあったので車で持ち込み、運転手側の銘板のボディーカラー番号を確認してもらい、微調整をグリルで行ってもらって塗装してもらいました。
2本で\5000でした。 |
![]() |
2日間で出来上がり
持ち帰りは歩きで(^^) |
![]() |
車でいったときの色を覚えていてもらってたらしく、グリルよりも鮮やか目に塗っていただきました。
ぴったり。 |
![]() |
でしょ | ![]() |
アイライン側には両面テープをつける前にボンドを薄く塗っておくと、両面がはがれないそうで、板金やさんにあったのがボンドG17で、たまたまG17が家にもあった。 | ![]() |
で塗って乾いたところで両面テープを貼る。 | ![]() |
この両面テープはベースにブタジエンゴムのような、粘着性があり、且つ伸びる素材の1.5mm厚のものに両面テープを貼っている。
なので貼り付け表面がうねっていても補償される。 |
![]() |
ボンネットとヘッドライトの隙間にアイライン上面が入り込むように貼り位置を調整して取り付け。 | ![]() |
へへ | ![]() |
へへ | ![]() |
うまく貼れた | ![]() |
いいんじゃない | ![]() |
向かって左はちょっと下側からゴムがはみ出た。 | ![]() |
青い空が写りこんでいます。 | ![]() |
ゴムのはみだしが、、、
サイドが少し浮き気味。 |
![]() |