kawasaki
パーツカタログ検索 ライダースクラブ 1986年8月号No98(googlebook)GPX750R インプレッション 今私は見られますが、どういう仕組みなのか わかっていませんので 見られない方は古本を買ってください。(^^) |
お久しぶりです。はじめまして。10年以上GPX750Rを放置していましたが、やっといじることに。
|
更 新 リ ス ト 9/27ぶんから写真の下に説明を するようにしました。 |
除湿リベンジ 2022年09月14日 |
![]() |
車のバッテリー交換 2023年01月07日 |
![]() |
長距離ツー
リング用メンテ 2022年04月26日 |
![]() ![]() |
明石九州ツーリングまとめ |
2022/05/12-06/05 |
充電式空気入れ 2022年03月26日 ギヤ逃げで追記あり4/1 |
![]() ![]() |
張り付けるメガネ 2022年04月16日 |
![]() ![]() |
ロ
ングツーリング向け荷物入 2022年03月24日 |
![]() ![]() |
ベストとプロテクター 2022年03月25日 |
![]() ![]() |
ETC再
セットアップ 2022年03月04日 |
![]() |
パン
ツとプロテクターと洗濯と 2022年03月15日 |
![]() ![]() |
残っ
た仕事の残りを 2021年12月27日 |
![]() ![]() |
車検通した 2022年01月06-07日 |
![]() ![]() |
G'zOne
購入 2021年12月10日 |
![]() ![]() |
残った仕事を片付ける 2021年12月17日 |
![]() ![]() |
カウルを戻す。車体終了 2021年11月27日 |
![]() ![]() |
光軸調整工具作成 2021年12月03日 |
![]() ![]() |
パイロット戻し変更と細かい仕事 2021年11月20日 |
![]() ![]() |
タンクを戻す 2021年11月23日 |
![]() ![]() |
スマホホルダーとETCの電源作り 2021年11月14日 |
![]() ![]() |
スマホホルダーとETCの引回し 2021年11月19日 |
![]() ![]() |
油脂類補給 2021年11月02日 |
![]() ![]() |
エンジン始動 2021年11月05日 |
![]() |
ホーンリレーをつける 2021年10月21日 |
![]() ![]() |
カウル調整と組上げ(仮) トリムA10追加更新 2021年10月30日 |
![]() ![]() |
ブレーキホース取り付け 2021年10月14日 |
![]() ![]() |
バッテリー購入取り付け 2021年10月16日 |
![]() ![]() |
カウルをつける前に 2021年10月02日 |
![]() ![]() |
キャリパーを車体へ付ける 2021年10月02日 |
![]() ![]() |
マフラー吊り 2021年10月01日 |
![]() ![]() |
電気チェック 2021年10月01日 |
![]() ![]() |
メインハーネス引き回し 2021年09月28日 |
![]() ![]() |
マフラーとラジエター取り付け 2021年09月29日 |
![]() ![]() |
クリーナボックス改造その2 2021年09月03日 |
![]() ![]() |
車体後戻す 2021年09月27日 |
![]() ![]() |
マフラー補修その2 2021年08月23日 |
![]() ![]() |
キャ リパー塗装 2021年08月29日 |
![]() ![]() |
EXパイプ塗装 2021年08月09日 |
![]() ![]() |
マフラー補修その1 2021年08月14日 |
![]() ![]() |
車体へパーツ戻し03 2021年07月21日 |
![]() ![]() |
車タンク裏塗装他 2021年08月01日 |
![]() ![]() |
車体へパーツ戻し02 2021年06月27日 |
![]() ![]() |
シート表皮交換 2021年07月12日 |
![]() ![]() |
車体へホイール取り付け 2021年06月17日 |
![]() ![]() |
車体へパーツ戻し01 2021年06月17日 |
![]() ![]() |
ホイール塗装他 2021年06月03日 |
![]() ![]() |
タイヤ取り付け 2021年06月11日 |
![]() ![]() |
タイヤをホイールから外す 2021年05月28日 |
![]() ![]() |
ホイールの塗装はがし 2021年05月31日 |
![]() ![]() |
リヤサスをきれいにする 2021年05月14日 |
![]() ![]() |
フォークとリヤサスを戻す 2021年05月27日 6/08更新 |
![]() ![]() |
V40渋峠 2021年04月29日 |
![]() ![]() |
フォーク錆取り 2021年05月11日 |
![]() ![]() |
サスペンションを外す 2021年04月27日 |
![]() ![]() |
フレームを見栄えよく 2021年04月28日 |
![]() ![]() |
川崎
重 工業のヘリに乗った 2021年04月11日 |
![]() ![]() |
遅まきながら携帯とスマホ 2021年03月31日 |
![]() |
ダ イヤルノギスと、もう少しバイクハウスの整理の件 2021年03月24日 |
![]() ![]() |
ボール盤と万力購入 2021年03月31日 |
![]() ![]() |
作業場所作り 2021年03月14日 |
![]() ![]() |
手 の届くところに工具を置きたい 2021年03月19日 |
![]() ![]() |
パッ
ドとモノタロウのこと 2021年02月28日 |
![]() ![]() |
折り畳みテーブル取り付け 2021年03月05日 |
![]() ![]() |
閑話PCとカメラ変更 2021年01月27日 |
![]() ![]() |
プラグホール清掃 2021年02月10日 |
![]() ![]() |
パーツボックス設置 2020年12月13日 |
![]() ![]() |
エアコンプレッサー購入 2021年01月04日 |
![]() ![]() |
カウルフィッティング 2020年11月23日 |
![]() ![]() |
左右カウル清掃 2020年12月05日 |
![]() ![]() |
アン ダーカウル清掃 2020年11月02日 |
![]() ![]() |
タ ン クと
フレームフィッティング 2020年11月21日 |
![]() ![]() |
ハーネス清掃とエレ キ部 品チェック 2020年10月23日 |
![]() ![]() |
カウル清掃 2020年10月30日 |
![]() ![]() |
リ ヤカ バー分解清掃 2020年10月13日 |
![]() ![]() |
メー ター、コイルとかチェック 2020年10月16日 |
![]() ![]() |
ラジ エ ターのメンテナンス 2020年10月10日 |
![]() ![]() |
小物部品 の焼 き付け塗装 2020年10月12日 |
![]() ![]() |
メインハーネス他外して みた 2020年9月30日 |
![]() ![]() |
シフト関連とクラッチカバー購入 とス トック 2020年10月04日 |
![]() ![]() |
ウオーターポンプの塗装 とO リング交換 2020年9月17日 |
![]() ![]() |
冷却パイプとサーモス タット メンテ 2020年9月19日 |
![]() ![]() |
サイドスタンドをメンテ 2020年9月16日 |
![]() ![]() |
シフトリンクをメンテ 2020年9月17日 |
![]() ![]() |
ボックスを取り易く改 造 2020年9月20日更新 |
![]() ![]() |
冷却系とシフトリンクと サイ
ドスタンドをばらす 2020年9月11日 |
![]() ![]() |
シートフレームきれいに 2020年8月28日 |
![]() ![]() |
レギュレーターとスター ターを きれいに 2020年8月28日 |
![]() ![]() |
バイクハウスの湿気対策 2020年8月16日 |
![]() ![]() |
湿気対策設置編 2020年8月19日 |
![]() ![]() |
良くある、純正が海外にしか ない 話。 2020年8月10日 |
![]() ![]() |
オ
ルタネーターとシートフレームを外す。 2020年8月12日 |
![]() ![]() |
閑話新旧替え 2020年7月26日 |
![]() ![]() |
良くある、純正が出ない 話。 2020年8月03日 |
![]() ![]() |
冷却パイプとクラッチとスプ ロ
ケットカバー塗装はがし+ 2020年7月15日 |
![]() ![]() |
リヤブレーキ、クラッチ 他購 入まとめ 2020年7月20日 |
![]() ![]() |
EXパイプ冷却パイプ錆落とし 他 2020年6月25日 |
![]() ![]() |
リヤキャリパーとマスターとク ラッチ 再生 2020年7月10日 |
![]() ![]() |
EXパイプ外し 2020年6月17日 |
![]() ![]() |
Rブレーキピストン外しとマス ターば らし 2020年6月21日 |
![]() ![]() |
キャブU組上げ 2020年6月03日 |
![]() ![]() |
いろいろ外す 2020年6月17日 |
![]() ![]() |
キャブの単品組上げ 2020年5月30日 |
![]() ![]() |
Fキャリパメンテナン ス -02 2020年6月01日 |
![]() ![]() |
キャブのボディー清掃 2020年5月24日 |
![]() ![]() |
黒染めっぽいことしてみた 2020年5月27日 |
![]() ![]() |
Fキャリパメンテナン ス -01 2020年5月20-23日 |
![]() ![]() |
キャブ部品外しとジェット清掃 2020年5月22-24日 |
![]() ![]() |
キャブ外しと購入部 品ど うするか 2020年5月19日 |
![]() ![]() |
キャブとFキャリパ部品手配 2020年5月22日 |
![]() |
Fブレーキ取外しと清掃 2020年5月9日-11日 |
![]() ![]() |
手 持ちパーツ 2020年5月16日 |
![]() ![]() |
タンク内部コーティング 2020年4月30日 |
![]() ![]() |
タンクキャップと ゲー
ジとコック清掃 2020年5月01日 |
![]() ![]() |
タンクさび落とし 2020年4月26日 |
![]() ![]() |
キャブチェック 2020年4月27日 |
![]() ![]() |
メーターとかキャ ブと か外し 2020年4月23日 |
![]() ![]() |
タンク腐ガソリン 清掃 2020年4月24日 |
![]() ![]() |
カバー外し 2020年4月22日 |
![]() ![]() |
タンク外し 2020年4月23日 |
![]() ![]() |
バ
イクハウス製作 2020年1月から4月 |
![]() ![]() |
現状 2020年4月21日 |
![]() ![]() |
--------------------------------------- ふっ
かつのじゅもん
---------------------------------------我が家のGPX750Rですが、カーポート下のビニールバイクハウスに入っていたのですが、後ろから流れて きた雨がコンクリの上をちょうどバイクの下を流れていたり、破れたビニールから雨風が吹き込んだ状態で 10年以上 放置していました。 一番最後に長く走ったのが明石旅。 走ったがための消耗はありませんが、湿気と酸化のダメージは思った以上に大きいですね。エア吹くと 塗装が吹 き飛 んでいってます(^^)。 ここまで長く放置するとは思っていなかったので、重量税と任意保険はずっと支払っていました。任意保険自体 22 等級で無制限で7000円ちょい。 --------------------------------------- バイクをいじるために,納戸を作るところから始めました。構想から起案すると一年以上でしょうか。 --------------------------------------- 部品取りバイクは裏の外へ追いやられ、ビニールをかぶせられています。 キャブとオルタネーターと外装は外して室内で眠っています。 --------------------------------------- 2019年7月の8時間耐久をテレビでずっと見ていました。フラッグを受けた後の転倒!!!!!! 耐久選手権ならアウトでしたが、8時間だけは規定に記載がなかったため26年ぶりの優勝と。 一緒に見ていたかあちゃんが”きゃあ!!”と叫んでおりました。 1993年当時の優勝した記事がヤングマシンで復刻してあり、読めます。 --------------------------------------- 旧写真館でトラヴィックの赤中古車を買ってハイブリッドのSUVを待っていたのですが、ホンダのヴェゼ ルが 発売するということで予約を入れて、そこのディーラーの最初の納入者になりました。130+20馬力でそれ なりに広いし、渋滞燃費はすごくよかったのですが、どうも物足りない気がして、2年9か月でボルボ V40CCディーゼルのディーラー中古車17000キロに乗り換えてしまいました。 ちょうど後期型 が出てヘッドライトがLEDに変わった後の前期型。追金がなぜか120万で 済んでしまってそれ以来新しい車を購入する気がなくなっています。 室内は狭いし、母ちゃんや子供にはシートが固くてヤダと言われていますが200馬力と高速と田舎道燃費 がい いので他を探す気がしていません。 巡航100km/hなら1300キロ走れるとか出ますし、当時としては安全に気を使った車でしたので、 今の 車より半歩劣っている程度で済んでいるため、手放せなくなっています。 DOHIさんというV40D4乗りの方がいじくりまわしていて、それを見ると自分も違うところをいじり た い、違う方法を考えたいと思って、2017年あたりから2年間いじっていました。 それもあったのでしょかね、車の方もだいぶ落ち着いてきて、ではGPX、、、っと思い始めたのかもしれ ませ んね。 V40のほうの取っていたメンテ写真はひどいもんでした。自分が忘れないように近接ばかり。 --------------------------------------- 再開するにあたり名前をどうしようか考えていたのですが、頭にReとかつけるのもGPXが隠れてし まうし、 最初はうしろに Re をつけるつもりだったのですが、 Rだけにすると、 Return Revival Respect Rhapsody 狂詩曲 Radiant 燦爛たる さんらんたる Rad 極端、過激 Rawr(ロアー) ガオー Royal などなど、案外かっこいい言葉が出てくるようでRだけにしました。 決して後出しでセーラームーンだけで決めたわけではな、い、の、で、、、、 --------------------------------------- ページや画像をアップロードするのにFFFTPを10年ぶりに使ってみました。 データを置いているところはTRIPOD。今の人は聞いたことがないところでしょうね。 ファイルマネージャーに行けばある程度アップロードやファイルの削除もできるのですが、使い勝手が いい FFFTPを思い出して、使用方法を思い出しやっとホストへつなぐことができました。 だけれどフォルダーの文字数制限がなぜか25文字だったもので、短いフォルダー名に変更して写真を アップ。 --------------------------------------- そういえばこのページを書いているのはSeaMonkeyっていう、モジラの流れのコンポーザーです。 ほぼ表示通りの画面で表を作って文字を入れたり写真を貼ったり、ど素人でも作成できる。 PCローカルでアップ先と同じ名前で写真を指定しておけば相対指定でフォルダーと写真を見つけて表示で きるのが便利です。 HTMLソースを表示させて、中へフリーカウンターを入れたり可能です。 近頃はスマホで見るので横幅がないほうがいいのでしょうが、完全無視して作っています。 --------------------------------------- カウンターはここからフリーでリンクしています。 http://www.rays-counter.com --------------------------------------- 自分の糧になるかなと掲示板を設置 と言ってもzawazawaってところの無料掲示板なんですけどね。 CGI?なんだっていろいろ巡回して、このHPを置いてあるtripodへ置こうとしたんですけど、知 識の なさ で、どうもならん。 いろいろなレンタル掲示板を探し回ったけれど、名前入れるだ、メルアド欄がある、パスワード欄がある。 めん どくさい感じだったけど、やっと簡単な無料掲示板にたどり着きました。 名前なしでもOK。 んで、学んだのはiframe。 ひとんちのページをさも自分ちのように表示できちゃう、卑怯な書き方。 でもzawazawaってところはiframeを書きだしてもらえた。それをソースに貼ってから勝手に 幅や 高さや背景色をいじってしまえる、優れもの。 ほっ。 --------------------------------------- seamonkeyではHTMLソースが見れます。 んで、近頃記述を見たら、ごみがたくさん入ってる。特に、フォントサイズと/フォントが複数書き込まれ てた。サイズを大きくしてすぐサイズを小さくする、とか。 素人ながら、ソースからいらない記載を消していきました。逆順で直しているので、一番軽くなっているの は37-です。 前の方はfirefoxでうまく見えているので知らん顔します。 |