google地図はホテルビスタ熊本空港を起点として 熊本6ルートをツーリングして別府第一ホテルまでを 表示しています。 単発ルートが見たい場合は地図の右上の四角ボタンを押して地図だけにした後、 他のルートのチェックを外してもらうとわかりやすくなります。 それぞれの日にちの写真は 下の表のリンクをクリックしてください。 |
天草には足を踏み入れたことがありません。 以前車で来た時には、長崎県の雲仙まで。 天草は片道140キロ。 ![]() ホテルを出てなるたけ車が通っていないところ(のはず)の益城町まで南下し、西を目指します。 熊本市の南を流れる緑川沿いがいいだろうと、川沿いを行くことに。 そこから宇土市を通って半島北側を走ることにしました。 山の北側なので少しは涼しいかと考えていましたが、 北陸海岸のような、がけ下を走るわけではなかったので無駄でした。 ![]() <1>AM8時 皆さんご存じの名所。奥の方まで電信柱が海の中を沖へ行っています。 長部田海床路(ながべたかい しょうろ) ![]() 住吉海岸公園の駐車場は隣にあるのですが、朝早いのでここまでお邪魔しました。 ![]() 潮が引いているときはずっと先まで道が見えていますが 本日朝はこんな感じでした。 この後もう少し引いてます。 ![]() 岸から直角に道が出ているのではなく、45度くらいの角度ですね。 ![]() サギが海の中を歩いている光景って初めて見ました。 何を狙っているんですかね? ![]() <2> 三角西港 三池炭鉱の石炭積み出しに使っていたんだそうな。 えっらい遠いんですけど。 googleマップ ![]() GPX750Rと浦島屋 再建されたものだそうです。 宇城市の観光案内>三角西港 散策マップPDFも上のリンクからどうぞ ![]() これから大矢野島へ渡っていく三角上島道路の天城橋 2018年開通。 天草1号橋の天門橋も現役です。(ちょうど天城橋の後ろに隠れています。) ![]() 浦島館内部1階 ![]() 2階 ![]() ベランダから ![]() GPX750Rと大矢野島遠景 ![]() 旧開運倉庫と明治時代の埠頭 ![]() <3> 本土は右上方向。 上島のど真ん中を 天草オレンジラインが貫通しています。約20キロ (天草上島中央地区広域営農団地農道又は、上島中央広域農道) 行きには前をバンが飛ばしていました。 帰りは誰にもあいません。 稜線から中腹に作ってある道路です。 ![]() 下島で混んでいたのは東端だけ。 昨日はガソリン阿蘇で入れたので、天草の途中で入れる予定だったので、下島へ入ってすぐの コスモで補給。これでホテルまでは帰ることができる。 市街地を抜けると道はすっからかんです。 右折した道は古くてデコボコで狭いですね。 西端へ出たところは天草下田温泉。 今度は国道389号線を南下していきます。 途中トンネルと橋を作っている狭路があるので注意しましょう。 ![]() トンネル前で右折。やっと着いたのが西平椿公園(にしびらつばきこうえん) 入り口から狭いし道が分かれているしで間違えやすいです。 ![]() <4>AM11時半 何の変哲もない公園なのですが、 ルートを決めるときにgoogleマップで見つけたんです。 ![]() この木を!! もう有名すぎてラピュタの木で検索すると、 西平公園ラピュタの木ですぐ 見つかります。 ![]() アコウという植物だそうで す。 いやいやいや トイレと自販機がありますのでご安心を。 車でもトイレ前の下の駐車場まで来れますので お待ちしています。(でも遠いっす) 昼飯用の菓子パンを食べて、 同じ道を通って、熊本市の南からちょっとだけ高速へ乗って帰りました。 下島南端はギブアップ。 |