バイクハウスの湿気対策-設置編

写真館ホームへ
2020年8月13-19日スポットエアコン風除湿機をバイクハウスへ設 置する。







トイレ用パイプ先端排気扇をバイクハウス
の外へ置いてシャッターを閉めて湿 気取り確認。

湿気が排気パイプから出るだけでは間に合わずコンデンサー設置底板にあいている穴からも漏れだしてしまっています。

まずい。













温度湿度は29度65パーセントくらい。
この程度で、排水が間に合わないことが確定しました。

 















まずはフエルトの浮きを抑えるために余っていたアルミ製のメッシュパネルを巻き付け。


























排水タンクのふただけ外して水受けに。
これがちょうどよく勾配がついていて、本体の足の間にうまくはいるようになってました。
本体底にはあらかじめコンデンサー近くにφ12mmの穴を二つ開けて、水受けに流れ出るように してあります。
コンプレッサーとコンデンサー間にはL型プラスチックを接着して堰を作成。
受けはねじ4本にコーキングをつけて底にねじ止め。























排水パイプは傾斜の一番低いところへ穴をあけて、パイプをVに割いて上からプラ板を挟んでねじ 止め。+すきまはコーキング。


















パイプ出口を確保するために足4本には硬質ウレタン10mmでかさ上げしています。


水がちょろちょろ出ている所を取ってみた。

MP4
(1.1メガMOVをH.246+MP3変換。)

 



 










コンデンサーから排気パイプを室外に出すためにガルバリウム鋼板に穴あけ。


ドリルで円周に穴をあけた後金切狭で穴間を切断していきました。





























そのあと穴が小さかったのでハンドニブラーで穴拡大。






















未来工業、防水換気スリーブ税込679円、に合わせて取付ボルト穴とコンセント通し穴 をあけた後、

コーキングをつけてねじとナット締め。

















表側。ここへトイレ用換気扇を取り付けるわけ。














先端換気扇を横倒しで使うために普通の換気扇カバーを購入して、雨風対策。

オーム電機換気扇ウエザーカバー格子付き
WK-15W 税込939円

ちょっと小さかったので、換気扇の緑色した屋根が入りません。
直径も大きく出っ張った円周もカット。
カバー側の格子も一部分カット。

換気扇内径とスリーブはガタガタなので、排気パイプを5センチくらいカットして、換気扇内側へ張り付けて隙間を無くして、
















取付。コーキング。

ファンが出っ張ってますわな。























排気ダクトとスリーブはアルミ製ダクトテープでつなぎ貼付け。


































ダクトが熱いままなので、周りからエアパッキンを巻き巻き。


もっと風量がある方が吉。














右のデータは8月16日から8月19日にかけての温湿度の記録です。写真を撮ってエクセルに書き込み、グラフ化しました。

















緑ラインが相対湿度。
青線の気温が下がっていくと湿度は上がっていきますね。

絶対湿度(赤)ってのは、空気の中にどれだけ水が含まれているかってことです。
だから、夜でも昼でも水分量はほぼ変化なしってこと。


本当は水分量が下がっていけば、しっかり除湿されているってことになるのですが、、、

残念ながら、ほぼ変動なし。
この除湿機の現在の能力ってことですね。





水分量を下げたければ、エバポレーターの温度を下げて、露滴を多くして排出する。
ということはコンデンサーの温度を下げてエバポレーターの温度を下げる。

のが一つ。

もうひとつが、根本的なのですが、
排気パイプを通って外へ出ていく空気ってどこの空気ですか?
そうなんです。室内の空気を外に出しているってことです。
外に出しているなら、入ってくる空気があるわけで、、、、部屋の隙間から流入する空気だったりします。
いくら室温下げても、湿気をとっても、また外部から空気湿気が入ってきてるってこと。


一番いい方法は、
コンデンサーを冷やす空気は外から取り込んで外へ出す。
エバポレーターの空気は室内で循環させる。
???
これって普通の据え置きエアコンだよね。って思った方。正解です。

スポットエアコンは冷気に当ったところしか冷やしません。
閉空間に近ければ、高いスポットエアコン買うより安い室内エアコンをつけたほうが正解ってこと です。


だけどだけど
GPX750Rだけの写真館の正解は違います。
遊んで楽しむための場所。

今回はここまでにしますが、上に書いたことを後でやってみます。(かも(^^;)~~












7月29日にアマ経由注文の

パナソニック センサースイッチ FY-SH032
が到着しました。
在庫切れでお盆明けになってしまいました。

4145円+送料740円です。
湿度によって直接100V電源をオン-オフできる優れもの。




























定格電流3.5Aと、購入したスポットエアコン風除湿機の188W2.35A(50Hz)に ぴったりです。
起動電流は8Aまでで(カタログ値)








































































除湿機の起動電流が9Aらしいので(ネット書き込み)多分OKでしょう。
































上のグラフから相対湿度55%を閾値(しきいち/しきち)に設定して運用してみます。

こやつの一時間当たりの電力コストをネットで見つけました。

一時間5円だそうな。
一日120円
ひと月3600円
納戸に使うコストとしては大きいっすね。
半分になってくれたら1800円ですか。

部品が買えると思ってしまう自分を責めたい。












TOP