ZXR750のクラッチカバーです。新品(ぽい)です。 YAHOOオークションで3500円で出ていたので購入。 送料と消費税で4364円でした。 ただし、、、 オークションの写真にも写っていたのですが、 天面角とオイルレベル窓の右下に打痕で塗装のはがれがあります。 購入先は ガリバーテクノ ハリマバイクセンター ってところでした。 ガスケットは昔購入したもの。 当時から 11009-1601は廃番で-1902で購入しています。 1987年のGPX750Rパーツリストだと230円でした。 ZXR用はモノタロウで980円で出ています。 但し パーツ検索では出ません???? 形があっているか確認。 単品カバーなので、 レベルゲージの窓部品 オイルキャップ Oリング を別途モノタロウで購入。 カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索 ZXRでも 11009-1902 ガスケット 14032-1288 クラッチカバー はでません。 が ガスケットはモノタロウで売っていました??? GPX750Rの 14032-1224クラッチカバーは1987年で4600円だそう で、、、 GPX750Rはクランクケースに穴が開いてますけど穴 径が大きいですよね。 キャップ 16115-1009 @580 Oリング 92055-049 @160 と ZXRのほうがやすい(^^) |
|
チェーンカバーの奥、プラスネジで止まっている 14024-1305 トランスミッションカバー用 ガスケット ニュートラルSW 座金 ハーネス 14024-1305 トランスミッションカバーは ZXRと同じ なのでガスケットも同じ。 で番号が違うだけ。 11009-1600から 11009-1901へ モノタロウで 850円で売っています。 但しパーツ検索では出てきませんでした。 ???? ニュートラルSWはON-OFFのSWではなく先端がシフトのチェンジドラムにあるニュートラルホルダに当るか当らない かでFGに落ちてるようです。 SW先端が押すと引き込みますが、それでFG導通するしないにはなってません。 なんか不思議なSWです。 ニュートラルSWにつながっているハーネスのSWにとりつくところが旗型のギボシになってます。 今回検索してわかったのですが、この旗型のギボシのメスが一種類だけしか見つかりませんでした。 矢崎総業のFG-HTです。 ハーネスを購入して旗型メスのギボシとストレートのオスを端部にかしめればいいだけなんですけど、 アマゾンで44円+380円送料だそうで。 ニュートラルSWが他の機種でも同じものが出ているのでハーネスを流用するのも手かな? 私は探していませんのであしからず。 |
|
トランスミッションカバー関連部品です。 上の3個の部品 92093-1220 シール 13172-1064 チェンジシャフトアッシ 13236-1147 チェンジリンク はCMSから輸入。 下の6部品はモノタロウで購入できます。 クラッチシャフト用オイルシール チェンジシャフト用オイルシール スプロケット用オイルシール チェンジシャフト用 ブッシュ 止め輪 座金 ZXR750ではチェンジシャフト単品で設定があるのですが、国内、CMS共に在庫がありませんでした。 オイルに浸かっている所と外気にさらされている部品は是非ともほしい部品です。 チェンジシャフトは外気にさらされている方から(錆錆)ブッシュとオイルシールを入れなければならず、入れたらすぐに シールにアタックがかかる。 つらいです。 ZXRは外側をメッキ軸でカバーしているのですが、GPX750Rは黒染めっぽい。 オイルシールからシフトリンクのローレットの間をベローズゴムで保護するのが正解かな。 今度使えそうな部品を探してみます。 |
|
11009-1603 ヘッドガスケット CMSで購入。 30ユーロ 他は国内で購入可能 どうしてもゴム部品は購入したくなってしまう。 点火プラグのガスケットは4個使い。 ヘッドカバーボルトが8個 ボルト用Oリングも8個使いで@400!!これはきく。 ボルト自体の表面処理も変わってる。 ニッケルメッキから無電解メッキに変更になっている? あと、点火プラグにかぶさっているD型のゴム部品は単品で出ないです。 ほこりがプラグの底にたまってしまうので、なるたけ寿命を延ばすように使いましょう。 今回、CMSから購入した部品と、DHLの輸送費込みで168.5ユーロでした。 前回のフォーク輸送費は60.5ユーロ+佐川に3000円でしたが、 今回は44ユーロだけ。佐川への支払いはありません。 |
|
バッテリーはV40ディーゼルの補助バッテリーを一年前に交換したもの。 一回充電したけどその後放置。 充電器は定電圧定電流器 30V5Aまで 電圧12.5Vあったので再充電。 ACDelcoのページより 自動車用またはマリーン用バッテリーの充電には14.5~16V(常温)の定電圧充電をお勧めします。 自動停止付なら自動停止、または充電電流が十分に低下して収束したら終了してください。 (フロート充電電圧は13.5V(常温)となります。) 定電流充電も可能ですが、電解液の減少に注意する必要があります。普通充電電流にて低速で充電し、インジケータが緑にな るか、インジケータ部に気泡が盛んに発生したら終了してください。 いずれの場合もバッテリーの状態を少なくとも1時間に1度は確認し、インジケータが白または透明となった場合、電圧が低いのにインジケータ部に気泡が盛ん に発生した場合(内部ショート)、45℃以上(手で触ってお風呂より熱い)に過熱した場合には充電を中止してください。 また、充電中は排気口から水素ガスが発生しますので火気は厳禁となります。 居室内での充電は危険ですのでお止めください。 雨がかからない十分に換気された場所で充電してください とのことだったので 10Ahの1/10の1アンペア、14.5Vで充電開始 電圧が14.5Vになると、勝手に電流を絞っていってくれるので普通の充電器のように使える代物。 車のヘッドライトをHIDからLEDに替えるときや、ウインカーのLED化の時に重宝しました。 5時間充電したら、0.35Aから落ちなくなったので充電終了。 その後フロート充電電圧13.5Vにしたら、60mA 一夜明けて再度フロート充電してみたら、68mAだった。 まだ使えそうなので、保存しておきます。 #おもてはVOLVOのシールでどこの品かわからなかったのですが、裏側にはFIAMMの文字が。 車の方には奥行きが短い 台湾YUASA YT12B-BS 10.5Ah CCA210 を、ヨドバシで購入して入れておきました。 |